江戸屋台風天ぷら-Street stall style Tempura-Japanese food【江戸長火鉢 138杯目】
By admin
in food


幕末までは天ぷらと言えば屋台だったそうです
火と油を使うので、屋外なのでしょう
前 山女魚と鮎→
次 →
List
Mail:
[email protected]
Like this:
Like Loading...
Related
Tags: edo, japan food, ninja, sake, samurai, tempura, 天ぷら, 日本酒, 江戸
うまそうぞ!
寿司は握りたて、天麩羅は揚げたてですな。
ちょwwまってなっつ
江戸時代戻りて〜
あ〜懐かしいわい
江戸時代はよく屋台で天ぷら食ったのう
懐かしいなぁ
アル中カラカラと同一人物じゃなくていいからコラボはして欲しい…それを見るまでは死ねん…
「江戸屋台風」を「江戸屋・台風」と読んでしまったのは秘密だ(笑)
それはさておき、油の弾ける音がとても心地よいこと。
でも、油は低温と言っても、江戸時代もそんなもんだったでしょうしね。でも低温と言う割には良い音させてる感じですし…。
懐かしいな〜将軍様と食べに行った思ひで
江戸屋 台風 天ぷら なんて調理法があるのかぁ、と思って見ていた。ちゃんと暫くして気付いたけど(苦笑
I think I somehow managed to buy the same hibachi and fire chopsticks as you.
朝ドラで これ やってますね
今度ご飯に日本酒かけて食べる「酒漬け」やってほしい
江戸時代は家が木造で火の手が上がると周りにも影響が出てしまうため、家で揚げ物をするのが難しかったそうですよ
だから天ぷらの屋台という今では一風変わったものがあったんですね
昨日キャンプで味噌粥作ってきました。次は天ぷらだな。いつも楽しみにしています。
いつも思ってましたが、呑むは普通お酒などには使わないです。
まっいいけど。
Your cooking places always look very small and clean
江戸時代には高級料理だった天ぷらは、徳川家康の大好物でした。
徳川家康の死因として語られる最も有名な説は、揚げ物(天ぷら)を食べ過ぎたことといわれています。
(最近では胃がん説が有力ですが^^)
またお高い油を、、、
江戸東京博物館に屋台の模造があって、実際の食べ物が見られて感動しました。
3:48 ビクッ
美味しそう。
食べたい✨
この雰囲気だと塩の方が合いそうだけど江戸の流儀に則って天つゆ
あなたは天国にいるんですか?😋
よいな
外国人がコレ見たら、「オー、ジャパニーズ・テンプラー!」って叫びそうですね。
実際、江戸時代も串で揚げてましたしね。
いつも、「生命をいただく」ということを感じさせる動画だな、と思い拝見している。
普段、酒を飲んでばかりで食い物には全く興味がないのだが…。
唯一、「この天ぷら」という食い物が好き。
ただ、「天つゆ」というのが、どうも好きになれない。
せっかくカラッと揚っているのに、なぜに濡らすのか。
いつも、塩で喰っている。
What are the qr codes?
毎度滋味のある動画をありがとう。うちは蓮根農家(零細)でして。有機でやっとります。なんですが、自分で調理することはまずなくて、知り合いの蕎麦屋に持ち込んで、揚げてもらって蕎麦を手繰りつつ、汁にどっぷし浸して食べるのが好みです。やっぱ揚げるのが一番旨いような気がしますね。にわかに食べたくなってきました。
火鉢で天ぷらは………しないと思っていた。油跳ねが少し危険かもしれない。ヤッパリ焼きを中心に炙りが最適かもしれないな🎵
うまそうだ‼️
この動画の欠点はこれを見ても食にありつけないことだ
むー キスの天ぷら食べたいなー
一家に1人なんて贅沢言わない 近所に てこ蔵さん1人 私は、そんな法律を作りたい💕
天ぷらを考えた人、誰なんだろう?知ってる人いたら教えて。
イカの逆襲😱
5:44 ちょっとかわいいと思った。
天ぷらに酒ってのは、発想無かった。
火傷にお気をつけて