🇯🇵奈良県 春日大社(Kasugataisha Shrine, Nara #3 Japan Travel 2020)
奈良県 春日大社
Kasugataisha Shrine, Nara #3 Japan Travel 2020
8:02 法華堂(三月堂), Hokke-dō (Sangatsu-dō)
8:13 東大寺二月堂, Nigatsu-dō
9:08 東大寺裏参道, Urasando
春日大社から二月堂と裏参道を通って東大寺へ行く道がお勧め
I recommend you the way from Kasuga Taisha to Todaiji Temple via Nigatsudo and Urasando.
・春日大社 公式ホームページ
神山である御蓋山ミカサヤマ(春日山)の麓に、奈良時代の神護景雲2年(768)、称徳天皇の勅命により武甕槌命タケミカヅチノミコト様、経津主命フツヌシノミコト様、天児屋根命アメノコヤネノミコト様、比売神ヒメガミ様の御本殿が造営されました。現在、国家・国民の平和と繁栄を祈る祭が年間2200回以上斎行されています。
その中でも1200年以上続く3月13日の「春日祭」は、現在も宮中より天皇の御代理である勅使が参向され、国家・国民の安泰を祈る御祭文を奏上されます。さらに、上旬・中旬・下旬の語源に関わる宮中の「旬祭」、上巳・端午・七夕などの「節供祭」も平安時代に移され、今に至るまで斎行されています。
・Kasugataisha Shrine Official homepage
Ancient myths tell us that about 1300 years ago when the national capital was built in Nara, Takemikazuchi-no-mikoto came all the way from Kashima Shrine (Ibaraki Prefecture) to Mt. Mikasa, which is considered a holy mountain, to dwell on its summit “Ukigumo-no-mine” for the prosperity of the nation and happiness of the people. Later on, when Tempyo Culture flourished, the political leader Fujiwara-no-Nagate built magnificent buildings on the present site of the shrine as ordained by Empress Shotoku. On November 9, 768, he enshrined several gods here, namely Futsunushi-no-mikoto from Katori Shrine (Chiba Prefecture), and Amenokoyane-no-mikoto and Himegami from Hiraoka Shrine (Osaka Prefecture). This is how Kasuga Taisha began.
*チャンネル登録してもらえると嬉しいです*
I hope you subscribe to my channel
希望您訂閱我的頻道
🇯🇵奈良県 橿原神社
Kashihara Shrine, Nara #1 Japan Travel 2020
🇯🇵奈良県 大神神社
Oomiwa Shrine, Nara #2 Japan Travel 2020
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
現Blog
旧Blog
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
#主夫の理学療法士